みなさま、こんにちは。
お元気ですか?
前回はオリッシィとはどんなダンスなのか、お伝えしました。
今回はオリッシィの動きの特性について、お話しすることにします。
独特な味わいのある身体の動きが特徴のオリッシィ。
足のステップは力強く、上半身の動きは、ゆったりためて動くことが多いです。
また安定した中腰の姿勢を保ちながら動くので体幹が強くなってきます。
初めてオリッシィをお稽古される方であればある一定の運動量を確保しながら、
インド舞踊独特の動きを覚えることはとても楽しく
またご自分の体力向上に役立つでしょう。
経験を積まれた方は、作品を理解するために、インドの神話を読んで動きの意味づけをしたり
すでに学んだ作品から動きのヒントを得たり、表現の幅を広げることにやりがいを感じられると思います。
最後に、オリッシィは一定のルールに基づいて踊る古典舞踊なので
誰が踊っても同じかという疑問にお答えします。
答えはもちろん「ノー」です。
これがオリッシィの真骨頂です、同じ動きでも、作品の解釈や心持ちが異なれば、ダンスも全く違ってくるのです。
体の成り立ちや運動経験のようなものも、影響するでしょう。
また、同じ人が踊っても、その年齢によって舞踊は変化します。まるで生き物のように千変万化する舞の世界。
オリッシィは、インドの神話や文化を表現しながらその伏線では、その人自身の思考や心の内を明かす舞踊なのです。
オリッシィの世界へようこそ。
2022年6月
インド古典舞踊オリッシィ 柳田 紀美子
What's New
- 2021.11.3
- 「インド古典音楽と舞踊の夕べ」チケット残席なし。
- 2021.8.25
- インド古典音楽と舞踊の夕べ
- 日 時:2021年11月12日(金)
- 会 場:フェニーチェ堺小ホール<入場無料>
- 主 催:インド総領事館
- 協 賛:堺国際交流協会
- 出 演:田中峰彦、田中理子、柳田紀美子
- 2017.12.26
- オリッシィのホームページのURLが変わりました。
今後ブックマークは「http://odissi-japan.com」でよろしくお願い申し上げます。
- 2017.9.4
- 9月以降の活動予定を更新しました。
- 2016.9.15
- インドの伝統医学「アーユルヴェーダ」を学ぶイベントを開催します。
- 2016.5.16
- オリッシィの7月以降の活動予定を更新しました。